よくあるご質問

診療

①初めてで診察券番号がありません
リンク先の内容をご参照ください
②兄弟で離れた時間の予約になりました
別々に連れて行くべきですか
一緒に来てもらって大丈夫ですが、どちらの時間に来るか電話ください
③1人予約を取っていましたが、後から兄弟も受診したくなりました
離れた時間でも予約を取ってください その後どちらの時間に来るか電話ください
予約が取れない時は、来院前に必ず電話ください
④予防接種を予約していますが、診察もしてもらいたいです
予防接種と診療2つ予約が必要ですか
診療の予約は不要です
⑤高校生・大学生ですが小柳医師に診てほしいです
予約の際「その他」のコメントに小柳希望と入力してください
⑥結果を聞くだけでも予約は必要ですか
必要です
結果のみであれば保護者の来院で大丈夫です
処方が必要な時は本人の診察が必要です
⑦クレジットカード・電子マネーは使えますか
診察には使用できません
自費検査や予防接種の支払いにはVISA・MASTERのみ使えます
電子マネーの取り扱いはありません
⑧医療証・保険証がまだありません
診療は受けられますか
受けられます
保険証がない場合は全額自費、保険証はあるが医療証がない場合は3割(2割)負担となります
後日返金できます
⑨アレルギー検査の結果はいつ聞きに行ったら良いですか
検査と同時に薬が処方されている場合、その薬が切れる頃にお願いします
⑩子どもがかかりつけです
保護者も診察を受けたいです
内科診療日(火・金8:45-11:45)であれば予約不要です
それ以外は予約してください
内科医の診察が必要と判断した場合は紹介します

予防接種

①生後2か月から打てるワクチンは何ですか
肺炎球菌 B型肝炎 ロタ 5種混合です
②兄弟で離れた時間の予約になりました
別々に連れて行くべきですか
一緒に来てもらって大丈夫ですが、どちらの時間に来るか電話ください
③当日キャンセルしたいです
予防接種は当日Webでのキャンセルはできません
電話ください
④予防接種を予約していますが、診察もしてもらいたいです
予防接種と診療2つ予約が必要ですか
診療の予約は不要です
37.5度以上の場合は、法律上接種できません
診療で予約を取り、予防接種はキャンセルしてください(当日の場合③参照)
⑤接種したいワクチンがWeb上に出てきません・予約が取れません
電話ください

乳幼児健診

①3歳児健診を受けられなかったので受けたいです
役所での健診となります
②乳児健診と同時に予防接種を受けられますか
可能です
乳幼児健診から予約を取ってください(乳幼児健診の予約のリンクを貼る)

内科

①時間予約を取りたいです
時間予約はありません
②予防接種の予約を取りたいです
電話ください
③どんな検査が受けられますか
インフル・コロナ抗原検査等の迅速検査 血液検査 尿検査 レントゲン 心電図です
④クレジットカード・電子マネーは使えますか
診察には使用できません
自費検査や予防接種の支払いにはVISA・MASTERのみ使えます
電子マネーの取り扱いはありません
⑤健康診断を受ける場合の注意点はありますか
健診注意事項のリンクをはる
トップへ戻る